東京マラソン 2018(3)
2007(初回)
2008
2016(10周年大会)
2018(今回)
と、なかなかの確率で当選してまして、今回が4回目の参加となります。
ただし、前回大会(2017)からの新コースは初体験のため、
不安と期待が入り混じった心持ちでの参加となりました。
と、遅まきながらのレポートとなります
スタート前のトイレのこと
これまでの、東京マラソン参加経験により、
自分が心がけていることは、以下の通りとなります。
- 可能な限り早く会場に到着する。
- 可能な限り早く手荷物を預けてしまう。
- 可能な限り早くスタートブロックのある2階に到着する。
これらを実践する事で、得られる最も有益な利益は、
トイレ渋滞の回避!
です。
当然、開場からの経過時間が、早ければ早いほど渋滞の状態は緩やかです。
かつ、多くの参加者が、荷受けトラック付近に見える1階トイレに殺到しています。
早く2階トイレへ!
というのが、レース前にトイレを済ます為に重要だと考えています。
また、できればスタートブロックAやBなど、エリートランナーの多いエリアの方が、
渋滞は少ない様な気がします。
自分は今回、Gブロックからのスタートでしたが、A、Bブロックにほど近いトイレまで遠征して、
4~5分程度の待ち時間でスタート前のトイレを済ますことに成功しました。
工学院大学様の件
あえて敬称をつけて表現させて頂きました。(以下、敬称略)
これも工学院大学の厚意によるものです。
自分は、2016大会で知ったのですが、
東京マラソンの会場近くの工学院大学は、
東京マラソン当日の早朝から、施設の一部を開放して下さっています。
エアコンの利いた施設内で着替えができ、トイレも落ち着いて済ませられます。
(トイレの数は限られているので、早めに会場へ行った方が良いケースもあります。)
スタートブロックがGの私は、入場ゲートへの順路を無視してまで工学院大学へ訪れ、
ゆったりと出走準備をさせていただきました。
(つづく)
関連記事
-
-
東京マラソン 2018(1)
2007(初回) 2008 2016(10周年大会) 2018(今回) と、なかなかの確率で当選して
-
-
東京マラソン 2016
2016/02/28 東京マラソン 2016 に参加してきました。 東京マラソンでフルマラソンを走る
-
-
第43回 青梅マラソン
青梅マラソンに初めて参加してきました。 川崎から南部線にのって立川へ、青梅線に乗り換えて川辺(かべ)
-
-
第24回 勝沼ぶどう郷マラソン
初めて参加で、惨敗…(T_T) 記録は、 1時間38分40秒 まずアップダウンの激しいコースにビック
-
-
第41回神奈川新春マラソン大会
多摩川の土手を走る 神奈川新春マラソン大会 に参加してきました。 会場は、受付&更衣室が
-
-
第13回 スポニチフィットラ ン 皇居 RUNNING FESTA
スポニチフィットラ ン 皇居 RUNNING FESTA に初参加。 15km部に出場しました。 ロ
-
-
2018東京30K冬大会
2018年01月27日 今年2回目の出走になります。 位置づけとしては、東京マラソン前の”一叩き”と
-
-
富士吉田 火祭りロードレース
「第27回山日YBS富士吉田火祭りロードレース」 http://www.sportsentry.ne
-
-
本日のBGM(aiko『アンドロメダ』)
週末ランは、通院後に12km 10kmの予定が少しオーバーしました。 本日のBGMは、 aiko『ア
-
-
第37回 つくばマラソン
2017年11月26日(日) 「第37回 つくばマラソン」に参加しました。 2回目、十数年ぶりの参加
- PREV
- 東京マラソン 2018(2)
- NEXT
- 東京マラソン 2018(4)