第4回 東京タワー階段競走
以前から興味のあった「東京タワー階段競走」に参加してきました。
アクセス
私は、JR浜松町駅から徒歩という方法で、東京タワーまで移動しました。
通勤定期の区間内ということで、移動に関わる追加の料金は掛かりませんでした。
JR浜松町駅で下車すると、彼方にそびえ立つ東京タワーが確認できます。
JR浜松町駅から東京タワーまでは、徒歩15分(公式HPより)。
川崎区在住の自分からすると、アクセスは非常に良好ですね(^^)
少し寄り道
そびえ立つ東京タワーを目印に、歩いて行く途中に増上寺があります。
本堂へさし掛かる少し手前に「大門」があり、これが大門駅(都営地下鉄)の名前の由来なのだと久しぶりに思い出しました。
ここから少し歩くと、重要文化財である三解脱門があり、門をくぐると本殿(大殿)が現れます。
お寺と東京タワーの並び立つ絵図が、サイバーで東京らしくもあります。
会場到着
増上寺までくれば、会場の東京タワーはスグそこ。
ただ、東京タワーに到着しても、大会用の案内は見当たらないので、受付&会場である建物(フットタウンというらしい)屋上まで自力でたどり着く必要がありました。
自分の場合は、散見されるランナーを頼りに、駐車場に向けて勾配を少し登ったあたりで大会関係者の方に声を掛けてもらい事無きを得ました。
(フットタウン2階の出入り口へ向かいましょう。)
受付&会場であるフットタウン屋上までは、これまた階段を利用します。
屋上に着くと居ました。
多くの変態が…
階段を登るために!
事前に知らされている番号を告げて、タイム計測用のリストバンドを受け取ったら受付も終了。
荷物預かりもあります。よくある荷札にゼッケンを書くタイプで簡潔で良いです。
自分のスタート予定時刻は9時40分頃となっているので、それまで準備なりして暇をつぶします。
いよいよスタート
いやー、もう待ちそびれました。
スタート時間は、事前に告知されている時間と大差ないですね。
マイクでゼッケンと名前を呼ばれますので、リストバンドに記載されている内容を係員に確認してもらいスタートエリアへ。
タイムの計測はリストバンドを、スタートとゴール地点のセンサーに”しっかり”タッチして行います。
多くの参加者の方が、手のひらにリストバンドを装着して使用していたので、自分もソレにならいました。
初参加でタイム度外視で参加してるワケですが、スタートの時間というのは緊張するものです。。。
会場で拾った「立ち止まらずには無理…」「乳酸たまると後がキツいから、最初は流して…」という声を胸に、3、2、1、スタートです!
そしてゴール!
何ぶん初めての参加で、先入観はなく「できればノンストップ」程度の気持ちで挑みました。
結果、なんとか「ノンストップ」でのゴールを達成して、タイムは
3分 55秒
というものでした。
ターゲットタイムもありませんので、ただソレだけなのですが、次回への基準にはなります。
ゴール後は呼吸を整えながら、久しぶりの展望台を堪能しました。
感想
階段上りは、まぁ”想像通り”のキツさで、筋力への負荷は非日常的でした。
帰りの下り階段では、足全体が”笑ってる”状態で、手すり無しでは下るのが危険なほどでした(^^;
気管支の弱い自分は、ゴール後数時間は咳が止まらずゼイゼイしてました。
物見遊山で参加しましたが、なかなか楽しいイベントでしたね。
大会運営も不可なく、必要十分といった感じで好印象です。
運営しているクラブの雰囲気なのでしょうか、全体的に明るい雰囲気の大会でした。
アクセスも良く次回も是非参加したいですね。
関連記事
-
-
第3回 掛川・新茶マラソン
2008年4月20日 「第3回 掛川・新茶マラソン」に参加したきました。 http://www.ka
-
-
第4回 掛川・新茶マラソン
掛川・新茶マラソン に参加してきました http://www.kakegawa-taikyo.com
-
-
2018東京30K冬大会
2018年01月27日 今年2回目の出走になります。 位置づけとしては、東京マラソン前の”一叩き”と
-
-
FMヨコハママラソン
10キロの部に参加してきました。 天気は良いものの、寒くて寒くて…(T_T) アップに会場の赤レンガ
-
-
富士山麓トレイルラン
2007年10月7日、 「富士山麓トレイルラン」 に参加しきました。 シンガーソングドクター福田六花
-
-
第28回 横浜マラソン
1時間34分24秒 でゴール。 (LAP) 05Km 22:21.58 10Km 22:05.36
-
-
東京マラソン 2016
2016/02/28 東京マラソン 2016 に参加してきました。 東京マラソンでフルマラソンを走る
-
-
第37回 つくばマラソン
2017年11月26日(日) 「第37回 つくばマラソン」に参加しました。 2回目、十数年ぶりの参加
-
-
第24回 勝沼ぶどう郷マラソン
初めて参加で、惨敗…(T_T) 記録は、 1時間38分40秒 まずアップダウンの激しいコースにビック
-
-
第43回サンスポ千葉マリンマラソン
6年ぶりの千葉マリンマラソンは、レイトエントリーで参加してきました。 レイトエントリー レイトエント
- PREV
- 短腓骨筋腱付着部炎
- NEXT
- 近況(2017年3月27日)