第7回東京・赤羽ハーフマラソン
2016/01/24 「第7回東京・赤羽ハーフマラソン」 に参加してきました。
種目は「ハーフ 40歳代の部」です。
初参加ですが、荒川河川敷を往復するコースです。
(公認コースで「東京都北区荒川河川敷北ハーフマラソンコース」が正式名でしょうか。)
アクセスは
- JR埼京線・京浜東北線・宇都宮線・高崎線等「赤羽駅」より徒歩約15分
- 東京メトロ南北線「赤羽岩淵駅」(3番出口)より徒歩約7分
わが街「川崎」からは、非常にアクセスが良いトコロです。
移動の全工程は1時間強といったところですが、JRで川崎~赤羽間が乗り換えなしで行けるので、身体が非常に楽です。
非推奨ですが、車でも首都高利用で50分程度でした。
(大会HPには、”必ず電車・バスなどの公共交通機関をご利用の上、お越しください”とあります!)
3児の父としては、ゴール後に素早く帰宅できるという「アクセスの良さは非常に大事」です!
大会運営は
今回、訳あってスタートギリギリに会場に到着したため、運営について「云々」と言えた立場では無いのですが、、、
事前の「ナンバー&チップ」(および「参加賞」)の送付による当日受付の廃止など、ランナー目線で非常に考えられた運営をされているのではないか?と感じ取れました。
そういうランナー目線は
- 幅広い参加種目
- コース幅を考慮した、2段階スタート
- ゴール後の選手へのケア
など、色んな場面で感じられました。
特に、ゴール後。
地元の中学生でしょうか?
疲労した身体をおもんばかってでしょうか、シューズに装着したチップをベンチまで誘導して、丁寧に外し回収してくれます。
都会からのアクセスの良い大会も増えましたが、こういう心遣いは他の大会との差別化に効果があるであろうと想像します。
コースは
これは大会HP(ホームページ)にも謳われている
「フラットで走りやすい高速公認コース!」
の看板に偽りは無いでしょう。
折り返し直前の土手の傾斜を覗くと、全工程ほぼフラット。
ただし、河川敷のコースは幅が狭いので、スタート時の位置取りは慎重にしたいところです。
そして、私といえば
出発前
その時 9時45分。
TVでは、ルフィー&ドフィーが激戦を繰り返しておりました。
「2組目、11:40スタート」だと思い込んで準備を進めていた朝の事です。
ゼッケンを確認していたことろ、ハタと気づきました…
なんと!ゼッケンには「11:00スタート」と書いてあるじゃないですかっ!
親切にもゼッケンにスタート時刻が書いてあったんですね!
もはや勘違いしていた原因に思いを馳せる猶予さえありません!
余裕で進めていた準備作業から一変!
スクランブル状態で準備に取り掛かり、車で会場へ向かいます!
会場へ
赤羽駅付近、車を適当なコインパーキングに滑り込ませ!(これも後ほど遺恨が…)
会場まで、アップさながら走ります。
(同時刻に近辺を歩いていたランナーは、おそらく2組目スタートの方々でしょう。)
会場に着いたのが、スタート7分前!
シューズ履いて、ゼッケン付け終えたのが、スタート2分前!
うげえぇぇぇ…、荷物預けられない!!!仕方なく河川敷に放置!(貴重品入ってますっ!)
スタート!
荷物を無防備にも放置して、スタートの列の最後尾に並びました。
間もなく号砲と共にスタートが切られました。
(最後尾では、強風にかき消され、ほとんど聞こえませんでした。。。)
スターターは、ゲストランナーの谷川真理さんです。
谷川真理さんは目の前を通るランナーに何かと声を掛けてくれます。
「後で行くからね!1時間18分のペースで行きます!」
などとも言ってたかな?
兎にも角にもスタートしたレースですが、最後尾はスタートラインを超えるまで2分ほど掛かりました。
序盤はなかなかの混雑で、前方の選手を避けつつ1km当たり5分のペース。
少しゆっくりですが、仕方がありません。
そんな中、先ほど号砲を放った谷川真里さんが、サササッと通り過ぎます=3
「流石だなぁ」と感心しつつ、こちらは地味に歩を進めます。
1kmあたり5分~4分45秒程度のペースで走って、ようやくバラけたのが折り返し後の13km付近。
後はゴールまで一本道です!
(まぁ、一本道の行って来いのコースです。)
ゴール!
13km付近から少しペースを上げてみたものの、参加者のレベルが高いんでしょうか?
勝手にペースメーカーとさせて頂いた方々には、ことごとく置いて行かれました。。。
どこかでストレッチを入れようかと考えましたが
「今日は、行けるとこまで」
とゴールを目指し 1時間39分 でゴール!!!
ま、1時間40分も切れたので、レース的には良かったと思います。
後記
最も心配していた放置していた荷物は、無事に放置されたままでした(^^
財布や携帯などの貴重品も無くなってなかったのでホッとしました。
男子更衣室は完璧に許容量をオーバーしていて、スペースを確保するだけでも一苦労でした。
(どこも、似たりよったりですけどネ。)
なんとか着替えた後、クールダウンも兼ねて駐車場まで走り…
ここからが、大問題!
車のカギが無い。。。?
この後、会場に戻り探したものの、見つかりませんでした。
結局、電車で自宅に戻り、スペアのカギを伴って赤羽駅付近の駐車場を再訪問。
ホッとしたのも束の間、駐車場の料金を払うために駐車スペースの番号を入力すると…
4,600円。。。?
本当に?
本当に、駐車料金「4,600円」でした。。。
バタバタしていて料金体系も確かめず駐車したツケを、ココに来て払わされた格好です(T_T)
いやぁ~、今日は久しぶりに、心底「勉強」させてもらいました。
事前の「段取り」って、本当に大事ですね(^^;
関連記事
-
-
東京マラソン 2018(3)
2007(初回) 2008 2016(10周年大会) 2018(今回) と、なかなかの確率で当選して
-
-
東京マラソン 2018(2)
2007(初回) 2008 2016(10周年大会) 2018(今回) と、なかなかの確率で当選して
-
-
東京マラソン2008
第2回 東京マラソン に参加してきました! 結果は、無事に完走し、タイムはネットで3時間43分でした
-
-
東京マラソン 2018(4)
2007(初回) 2008 2016(10周年大会) 2018(今回) と、なかなかの確率で当選して
-
-
第一回 よこはま春風マラソン
2015年3月29日(日) 第一回 よこはま春風マラソン に参加してきました。 リレーマラソンなど、
-
-
第4回 東京タワー階段競走
以前から興味のあった「東京タワー階段競走」に参加してきました。 アクセス 私は、JR浜松町駅から徒歩
-
-
東京マラソン 2018(5)
2007(初回) 2008 2016(10周年大会) 2018(今回) と、なかなかの確率で当選して
-
-
第37回 つくばマラソン
2017年11月26日(日) 「第37回 つくばマラソン」に参加しました。 2回目、十数年ぶりの参加
-
-
富士山麓トレイルラン
2007年10月7日、 「富士山麓トレイルラン」 に参加しきました。 シンガーソングドクター福田六花
-
-
第4回 掛川・新茶マラソン
掛川・新茶マラソン に参加してきました http://www.kakegawa-taikyo.com
- PREV
- 2016年 走り初め
- NEXT
- めざせ!東京マラソン完走! 直前4週間トレーニング(レース4週間前)